これまで何度も里帰りの機会があったもののタイミングが悪かったり、
体調不良であっという間に半年。やっと里帰りしてきましたー。
あむちゃんは、ビビリな性格の為、お留守番。
固まっちゃって、シャーフーできっとストレスMAXで可哀想なので、今日は1人でゆっくりしていただきます。
イクトはキャリーに入れるとものすごく鳴きます。
その鳴き方ったら、まるで私が虐待でもしているかの如く泣き叫ぶんです。
なので、まだ電車に乗る事が出来ず、車で行くしかないので、家族にお願いしてRIENさんへ。
車内でもひたすら泣き叫ぶイクト氏。シャンプーする時のあむちゃんと同じ鳴き方ですが、
乗っている間ずっと鳴き続けます。
RIENさんへは我が家から30分程度なので、我慢していただきました。
到着してキャリーの蓋を開けるとさっそく来てくれたモロー。
モローはお家が欲しいのか、人様のキャリーに入るのが大好きなようで、
「ここはどこ?」ってびっくりしているイクトの脇から強引に入りますwww
モローのお家、決まるといいなv
強引に入ったモローを置いて、イクト氏外へ出ます。
最初こそちょっとビビッてへっぴり腰でしたが、すぐに環境に慣れ、フーシャーもなく探検。
この日はLOYD松原さんとこの4にゃん(林檎ちゃん、可憐ちゃん、セナちゃん、ロビーくん)と
イクトの兄弟の海くん、一緒にお迎えされた元・シスレーの空くん、可愛いくて大好きなフレイくんも来てました。
お引越し以来、初めての兄弟再開。
イクト、あむちゃんに比べると全然小さいな、って思ってたんですけれど、海くんと比べたらデカかった…。
2回りくらい大きさが違ってて、びっくり。
去勢後、すごい勢いで成長してるイクト氏。RIENさんにそれは太って来てるだけかもしれない、と言われ焦ります。
あむちゃんのご飯まで食べちゃうから太るんだよ!
お家に来た当初
現在
すっかり大きくなりました!
海くんはちょっとビビリさんなので、みんなにシャーフー言ってました。
RIENさんいわく、同じ兄弟のみつまめちゃん、わらびくんはちょっとビビリさんなので、
イクトがその辺はバランスが取れてるんじゃないかと言っていただけました。
しろさんのところの2にゃんに早く会いたいですね!
また、尻尾も長くてふさふさだし、目も素敵につってるので、ショーにだしてみては?
とお誘いいただいて、すっかりその気になる家族たち。
でも、あの素敵なリボンをもらうのは夢だわぁ。
今度、タイミングがあえば、頑張ってみようかしら?
しばらくすると、乙姫ちゃんとプリンス君がやってきました!
にゃんずのオーナーさんのコスモスさんはいつも素敵でたっぷりなお写真でブログが素敵です!
この日のイクトも素敵に撮っていただいていますので、ぜひ、そちらへどうぞ!
もふ猫「乙姫」物語
http://cosmos88.cocolog-nifty.com/blog/
コスモスさんもブログで書いてくださってますが、
イクト、毛の色が変わったんです。夏毛に生え変わってからすっかり毛色が黒くなりました。
RIENさんはとても日当たりが良いので、毛が日焼けしていて、茶色っぽくなっていたそう。
我が家はだいたいレースのカーテンを閉め、外には簾と緑のカーテンがかかっているので、日当たりは良くないです。
おかげであまり暑くならずに済みました。直射日光にほとんど当たっていなかったので、真っ黒で艶々な毛並です。
しばし遊んでいると、ルカちゃんがオーナーさんとやってきました。
ルカちゃんは三毛の女の子。RIENさんで始めてのオッドアイの子だそうで、抱っこさせてもらい、おめめを確認。
とっても綺麗なブルーv両方の目の色が違うなんて凄く不思議だけど、とてもよく似合ってる!
毛質がイクトやあむちゃんよりも柔らかい気がしたわ。
ルカちゃんもちょっとビビリさんなので、固まってしまっていたけれど、帰り際に足にスリスリしてくれて、
撫でたらゴロゴロ言って鼻ちゅーしてくれました!
ワンちゃんと暮らしているそうで、たくさんのにゃんこにびっくりしちゃったかな?
すっかり堪能してたらベビにゃん登場。
小さい子たち、見てる分には可愛いんですが、私、ちょっと苦手。
私の可愛がり方が、結構雑というか、ムツゴロウさん的な感じなんで、わしゃわしゃーっとやるんですよ。
でも、ちっこい子相手だと潰しちゃいそうで、どうしていいか分からず、手を出せないw
なので、ひたすら見てるだけ。捏ねくりまわしても大丈夫な大きな子が好きです!
イクトと同じクラシックの子を家族が「イクミ」と呼んでましたが、本当に似てました。可愛くなるわね!
我が家の3匹目は…チャンスが来たら、縞なしの子が理想です。海老蔵さんみたいな子が来てくれたらうれしいわ!
途中、松原さんのロビーとRIENさんのレオ、出身のディエゴくんがうちのあむちゃんに似ているという話になりました。
今度遊びに行くときには、血統書を持っていってみようと思います。
もしかしたら、おじいちゃんやおばあちゃん、その親あたりで繋がってるかもしれません。
本当に良く似ているので、その辺気になりますよね。
以前、RIENさんで開かれた「猫の毛色の遺伝学」という講座をぜひ、もう一度ひらいてください!
と、お願いしてきました。生まれてくる猫の毛色のパターン予測とか、縞ありと縞なしのこと、色、柄についてとか、
すごく興味があるんですよね。猫さんたちのこと、もっと知りたいです。
反省、どれだけへっぽこな腕でも、携帯カメラでももっと写メ撮れば良かった!
次こそ、リベンジ!
最近のコメント